
ズボラな僕は、内部にハードディスクをセットせずに旧NMP-1000をUSB接続して使ってました。
頂いたコメントでハタと(←このハタは、旗なのか?)気がつき、旧NMP-1000の内臓していたハードディスクを抜き取り、新NMP-1000Pに取り付けてみました。
・新機能「RIP」
USB外付けのCD/DVDドライブにミュージックCDを入れ、ドライブ選択画面でオプションを選択、そこに表示される「RIP」を選択すると、あらまぁ、簡単RIPPINGされます。
ちなみに、デフォルトでは「MUSIC」フォルダ直下に日付のフォルダが作成され、その中にWAV形式で保管されます。個人的には最近はすべてFLACでRIPしているので、この機能は使わないだろうな。
当然、RIP中も、そのデバイス以外のデバイスで音楽やDVDの再生ができます。
同様にDVDを入れてみると、こちらは、ダメでした。再生もRIPもまだダメみたいです。
気になったのは、デバイス表示に「CD-ROM 1」と表示されること。そもそもDVDドライブには非対応なのかもしれません。と取説にも書いてなくて、調べてみたら、
http://www.qnap.com/images/products/comparison/Comparison_NMP.html
ここに書いてありました。(新旧比較ページ)
「Music CD Rip (as WAV files)」
「Support USB CD/DVD/BD drive for playback of user-authored discs」
との事です。
User-authoredなので、基本は、販売されているようなDVDには対応していないということでしょう。
ま、これができちゃうと、メーカーとして存続するか心配になるので、良としましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿