背景
公共水道が民間委託される可能性とか、そもそも、住んでいる自治体の経営状態も芳しくなく、住み始めてインフラの弱さ(停電とか道路とか)を痛感すること多数
加えて、夏の暑さに「温度が一定の井戸水をエアコン室外機に流し込むと効果絶大」との情報もあり、やる気になった次第。
やりたいこと


とにもかくにも夢を広げておいた方が挫けずに続けられる。
やりたいことをやりたい順にまとめておく。
・ガチャンコガチャンコ手動で水をくみ上げたい。
・ガチャンコガチャンコの下に桶を置いてスイカを冷やしたい。
・エアコン室外機強化 噂では室外機に冷水を垂らし続けると効果絶大らしい
・庭洗浄用の水溜 週二・三回の庭掃除の水を節約
・トイレ用の水供給
・水質検査
そんなとこか。汲み上げ方式は手動とモーターの二系統になる。
準備1
ネット情報を読みまくる。→ 「できそうだ」と、あまり根拠のない自信を確信。
だって、結構、いろんな人が、マメな人や雑な人や力持ちやそうでない人たちが掘ってるもの。
それに、道具も簡易で失敗しても痛手が小さそう。
準備2
家の敷地の何処に井戸を掘るのか、結局、邪魔にならずに便利そうな犬走りを掘ることに決めた。
この犬走りはコンクリート張り。古い家なので、かなりしっかりした「土間コンクリート」が敷かれている。
手持ちの道具で、「叩いてみたり」「つついてみたり」「ほじくってみたり」したものの手が出ない事が判明。
しばらく「土間コンクリート & 斫る(はつる) & DIY」をキーワードに調査。
準備3
色々調べてみて、「機械式ハンマー」でガンガン叩けば何とかなると判明。
手持ちの道具にコンプレッサーがあるので、比較的安価なコンプレッサー用ハンマーを購入。




という感じで、構想からここまで1ヶ月ほど。
その間、近所の井戸の聞き込み調査して、ますます自信を深め、ついでに近所の方に「井戸掘ってるんです」宣言をして退路も絶っておいた。