土曜日, 5月 28, 2011

ビバ、犬!



数多い人物分類指標の一つに 猫派?or犬派? というのがある。
個人的感覚では、血液型よりはちゃんと分類できるマトモな指標だと思う。
全般的に、犬派のほうが正義の側であることが多いし、犬派のほうがお金に執着がないし、犬派のほうが包容力もある。
残念なのは犬派のほうが異性にだらしないことぐらいか。
うん。間違いない。

そういう僕は犬派である。


そして、犬派的には嬉しいニュースがあった。これだ。
http://wiredvision.jp/news/201105/2011052619.html

このニュース、要するに、犬も猫も同じような方法で水を飲んでいた、っちゅう話だ。
何でそんな事がニュースになるかというと、これまでは違う飲み方だと思われていたからだ。
それに加えて、この研究発表が何故かMIT(マサチューセッツ工科大学)だったからだ。
多分、同じ研究発表を僕がしても、誰も相手にしないであろう。


これまでは、「猫は高度、犬は原始的」という感じ。
猫は零すこと無くスムーズに飲むのに対し、犬はピチャピチャ方々に飛ばして飲む。
だから、これまでは、当然、犬の飲み方は猫とは違うだろうと思われていた。

【これまで】
・猫は水面に舌先を付け引き上げた瞬間の水の柱を啜り飲む(高度な)飲み方、
・犬は舌を柄杓状にして、水を舌で引き上げて啜り飲む(たいして高度とは思えない)飲み方。


しかし、前述のニュースで犬の権威復活である。
【ニュース】
・猫は・・・以下略
・犬は、これまでは柄杓云々不器用と思われていたが、実は、猫と同じ高度な飲み方だった。で、ただ、それが"下手"なだけだ。
ということだ。


どうだ。見たまんまだ。犬は水を飲むのが下手なのだ。
猫と同じ高度な方法を使っていたものの、結局、不器用なのだ。
「不器用ですから」by高倉健(犬)なのだ。これからは、「不器用ですから」byワン、というパターンもアリなのだ。

そして、そこが愛おしいと思えるのが犬派なのだ。

ちなみに、水を飲み終えた犬が、「おいしいワン、ポポポポーン」と言ってるように見えてしまうのも犬派だ。
やっぱり楽しいよ。犬派。
(公園の猫の観察も楽しいけど。)

東電女性社員の被曝、保安院が厳重注意(1mSv/年を超え)

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110525-OYT1T01213.htm?from=tw
このニュースが根深い問題をあらわにしているのは、保安院が東電に対し厳重注意をした被曝量が、年間1mSvだということ。
じゃあ、国民に対しての20mSv/年間っていう基準はどうなのか。
福島の避難区域に指定されない地域の子供たちは20mSvまでよくて、フクシマ原発で一般業務に従事する東電社員は1mSvで問題になるって。。。

非常事態に、法で定められた原発関連従事者は過剰に守られ、法の想定外の一般の国民は守られない。
と、そんなことより、東電の女性社員に対しても福島の子供たちに対しても、自分の身に置き換えて考える事ができない官僚の存在意義は無い。

※はみ出し
 ここへきて、「20mSv/年は、まぁ、妥当な線だ」的な論評が増えてきている。あるいは諦め?のような空気が出てきている。
 確率論的には生活習慣などの影響にかき消される程度しか影響が顕在化しないからなのだそうだ。
 あの事故以前には無かったモノを許容せよと、放射能をばら蒔かれた地域の人に面と向かって言えるのか?
 福島の方に受け入れて貰えるなら、国会も文科省も他の省庁も職員ごと福島に移転してもらいたいものだ。

金曜日, 5月 27, 2011

都会のネズミ、田舎のネズミ


停電問題と退避問題が対照的な推移を辿っていると気がついた。
こんな感じだ。

====
都会のネズミ、田舎のネズミ

困った困った、都会のネズミは停電で、困った困った。
最初にドカンと停電になったから、慌てふためき困った困った。
次の日から代わりばんこに停電になっても、イライラ困った困った。
代わりばんこはやめたけど夏のクーラーは使えないと言われ、はてさて困った困った。
病院や電車は大丈夫、でも15%は削減と言われ、ちょっと困った困った。

困った困った、田舎のネズミは退避で、困った困った。
最初は念のため3km以内だったから、ちょっと困った困った。
次は念のため10km以内だったから、はてさて困った困った。
その次は屋内だ外だ20km以内だとよく分からないから、イライラ困った困った。
更に遠く離れてるのにホットスポットだ、野菜も牛乳もお魚もダメいや基準変えたら良し、いやダメって、慌てふためき困った困った。

都会のネズミは「本当は電気は足りている」事を知りません。
田舎のネズミは「本当は逃げなくてもいい場所があることも、何十年も戻れない場所があることも」知りません。

都会のネズミと田舎のネズミは、困った困ったと言いながら、子供ネズミ達も仲良く一緒に、直ちに問題ない野菜と魚と肉を分けあって食べたのでした。

====
これって、マネジメントのリーダーシップで言うところの、"本気度"が現れているのだと思う。
本気度が強い場合は、四の五の言わず、最初から厳しく望む。停電がそうだ。なんとしても停電はやるのだ。
一方、本気度が弱ければ、抵抗を避けたい気持ちが全面にでてしまうから、ギリギリまでヤンワリしてしまう。退避には及び腰なのだ。

その影に隠された意図はわからない。
が、とにかく停電は避けられないと思わせたかったし、退避は不要と思わせたかったのだけは、僕にでもわかる。

この本気度、責任感でもある。
なにしろ停電は本気度が高く、退避は本気度が低かったのだ。

この国が、結果的に何を優先しているのか、が読み取れるようで、いよいよ残念だ。がっかりだ。

火曜日, 5月 24, 2011

七つの社会的罪 (Seven Social Sins)


↑のビデオは23日の参院行政監視委員会の一部。

◆参院行政監視委の参考人:
京都大学原子炉実験所助教 小出 裕章君
芝浦工業大学非常勤講師 後藤 政志君
神戸大学名誉教授 石橋 克彦君
ソフトバンク株式会社代表取締役社長 孫 正義君

小出さんが紹介したガンジーの言葉。
「七つの社会的罪 (Seven Social Sins)」
1.理念なき政治 Politics without Principles
2.労働なき富 Wealth without Work
3.良心なき快楽 Pleasure without Conscience
4.人格なき学識 Knowledge without Character
5.道徳なき商業 Commerce without Morality
6.人間性なき科学 Science without Humanity
7.献身なき信仰 Worship without Sacrifice

僕はこの言葉を知らなかった。
知ることができてよかった。

それにしても、国会というのは勉強させてもらうときにも"参考人"と呼ぶんだなぁ。
そして、内輪の議員でもなんでもない人も、○○君と呼ぶんだなぁ。そういえば、女性も○○君だったな。変なの。


参議院Ustream中継 脱原発への道 1/2
http://www.ustream.tv/recorded/14906087 (179:50)
参議院Ustream中継 脱原発への道 2/2
http://www.ustream.tv/recorded/14907869  (15:52)

月曜日, 5月 23, 2011

小倉南区の放射線は

こんな感じ。0.08から0.09。
なんかの拍子に0.10とかも。
これが普通なのか、機器は正確なのか。確かめようもないのは幸せなことだ。


とりあえず、温度湿度計ではないみたい。

木曜日, 5月 19, 2011

マネジメント力判定フロー

最近ネットで見かけたソース不明のマネジメントに関する名言
というか、心に残った言葉

●見かけた文章はこれ
責任感のある有能な独裁者は、優秀なブレインの助言をよく聞き、最善の解決案を
考え、自分で決定するから成功する。
責任感のある無能な独裁者は、優秀なブレインの助言をよく聞き、最も効果のある
解決案を採用し、自分で決定するから成功する。
責任感のない有能な独裁者は、優秀なブレインを集めるが、責任を負うことを恐れ
折衷案をとるため、有効な対応を取ることができない。
責任感のない無能な独裁者は、優秀なブレインを集めても、自分の無能を知られる
ことを恐れて意見を採用せず、状況を放置して最悪の結果をまねく。

●マトリックスにする&独裁者を取るとこれ




これを逆引き的に自分自身や周囲のマネジメントの行動を当てはめると、そのマネジメントの責任感と有能さがわかる。
また、同じ人であっても、場面により変わることなども気がつくので、興味深い。

●逆引き用「マネジメント力判定フロー」

火曜日, 5月 17, 2011

差別と原発


↑のビデオ。
乱暴な編集なので登場人物についてはお気の毒に、としか言えないが、短いビデオなのに大変示唆に富んでいる。

何故、東京に原発を作らないのか。
いやいや、それは、現実的でないし、、、何が現実的でないのか。
僕などは、そこまでで思考停止していた。
単に原発は無くす方向がいいよね、程度にしか考えが及ばなかった。

東京に原発を作ることが荒唐無稽なのならば、福島に原発を作るのも同じように荒唐無稽なのだ。
でも、福島(など地方)に原発を作っているのは何なのか。
必要悪でも何でもない。これは差別にほかならない。

ビデオ中の「原発の本質は差別」だという言葉に大いに納得した。
自分が到底受け入れられないものを他人に押し付けるのはイジメであり差別だ。
本人が喜んで受け入れている、などというのはイジメる側の言い訳でしかない。

そして、ビデオ中、もう一方の側の「お金で解決する」という言葉。
この人のおかげで、今まで気がつかなかった意味を感じることができた。地方に原発を作ることは差別なのだとよく理解できた。
さらには、(成果の対価ではなく)"金で解決する"という事になんらかの汚さ、不正義を感じてしまう理由がわかった。

払う側が、払う相手に密かに抱く蔑んだ感情、差別的な感情を抱いているということ。
「結局はお金でしょ」と笑いながら話す紳士の言葉で気がつかされた。

差別的な気持ちが潜んでいるから、「金で解決すればいい」という言葉は、スッキリ腹に落ちず、何かしら罪悪みたいなものを感じていたのだ。
本当は、むしろ、金でしか解決できない側=払う側こそが蔑まれるべきなのだ。


昨日は福島の原発1〜3号炉全てがメルトダウンしているかもしれないと発表された。
前述のビデオに登場された原子力安全委員会委員長のデタラメハルキさんも、昨日の予算委員会で、「最初から危険だ危険だと進言してきた」と、事故当初会見すら行わなかった事を恥じるでもなく口にした。
反原発に舵を切ろうとする政権への牽制のつもりなのか。

原発は、作る時も、作ってからも、事故を起こしても、廃棄物を処理するときも、全て金でしか解決できないモノなんだ。

改めて残念。

※はみ出し
 昨日の国会中継で、国会議員がみんなネクタイをしていない中で東電社長のネクタイ姿が目立った。
 本気で節電をお願いしたいなら、短パンで登場するぐらいの気概を見せて欲しいものだ。なんてね。

※はみ出し2
 節電で思い出したけど、あれだけ「ピーク時にギリ」って言っているんだから、ピーク時だけ節電すればいいんだよ。
 今日は暑くてピーク時ヤバそうだから、午後は休業とか昼休みは三時間、ってすればいいだけじゃん。
 そもそも、その危険なピーク時だって、年間10日もないんだから。
 そもそものそもそも、ピーク時ヤバいっていうのも、どんどん情報がヤバくない方に訂正されてきて、都市伝説みたいになってきてるし。。。

月曜日, 5月 16, 2011

満足度を考える - テレビや新聞って満足度調査気にしてる?-


地デジのハードディスクレコーダーがいっぱいになっても最後まで削除できない番組、タモリ倶楽部。
先日の放送が秀逸だったので書き留めておこう。

この番組、なにしろ、僕の満足度が高い。
そのうえ番組そのものの本当の意味でのクォリティーも相当高い。
本当の意味、と書いたのは、お金をかければ上がるクォリティーではないという意味。

そのクォリティーの高い点を挙げると、
・効果音に至るまで細かいネタ(空耳的ダジャレ)が効いている
 番組に数十種類の効果音的なBGMが差し込まれるが、たぶん、その全てに神経を配っている。
・収録を出演者、特にタモリ、が間違いなく楽しんでいる
・番組制作そのものを制作者がかなり楽しんでいる
 よく言えば神経を配っている。言い換えれば、楽しんでるからできる。
・(聞くところによると)超低予算。テレ朝で最後に地デジ対応(16:9)した番組。
 オープニングのお尻フリフリダンスもダンサーは公募、かつ、選定自体を番組化。
・鉄道や模型、アナログオーディオなど、一部のテーマは不定期ながらもテーマの掘り下げ方が半端ない。
 この番組で鉄道道の奥深さと幅広さを知りました。
・"実"を取ったそのテーマを語るゲスト選定。(煩いだけのコメンテーター的な出演者はいない)
 その事を語らせてくれるならノーギャラで良い、的な人達の出演。
・ウザいテロップが無い。ウザい間を埋めるだけのBGMや効果音が無い。
などなど。

なにしろ、20年にもわたっての超ロングセラー番組。
ロングセラー番組のトップ10には間違いなく入るだろう名番組なのだ。

テレビ番組もタダで見られるとはいえ、商品だ。
僕らは間接的に番組にお金を払っているのだ。
勘違いしている番組がほとんどだけど、番組は、スポンサーが作るわけではない。
視聴者が今のところスポンサーを支持しているから番組は成立しているのだ。
(個人的には、近い将来、消費者が今ほどTV-CMに依存しなくなると期待しているが。。。)

僕の推測では、革命まっただ中の中東の国々では、独裁政権下でのテレビ新聞は回覧板ぐらいの意味しかもたなかったはずだ。
必要な情報(上からの何らかのお達しやごみ収集日のお知らせなど)があるから見る。しかもタダだ。
それは支持するもしないも関係ない情報。満足するもしないも選択肢がない単なる習慣。
日本は違う、というのが世間一般の感覚だけど、実態は、東電と同じように選択肢がない寡占化された放送を見ているだけという意味で中東と大差ない。。。
(現に、今、原発の被災地では、テレビ報道のみを信じてる人は少ないのではないか?)

話を戻して、タモリ倶楽部。
先日の放送でのテーマは「タモリ倶楽部番組進行役の苦労話」だった。
タモリ以外に毎回テーマに合わせて番組進行を担当するタレント+局アナが、タモリ倶楽部ではいかに苦労しているか、という内容だった。

カンペや台本、手札(進行役が持たされる進行内容を書いたカード)、制作側の様子、出演者たちの様子などなどをいつものタモリ倶楽部的な構成の中で語り合うのだ。
で、いかにこの番組が、他の番組とは違って、進行役や出演者、場合によっては大御所タモリにまでも気を使っていないかがよくわかった。
読みにくいカンペ、読みにくい上に大雑把な手札、集合しにくいロケ地の地図、などなど。
他の番組では大切にされる進行役が全くぞんざいに扱われる、ということを面白おかしく番組で紹介していた。

そうなのだ。番組そのもののコンピテンシーに制作側の持てる力を集中すれば、そんなところに力を入れる余地は無いのだ。
そんなことはプロの進行担当が気を利かせばどうにかなるのだ。
実際、タモリ倶楽部がそれを証明しているわけだ。

逆に、他の大して記憶にも残らないほとんどのテレビ番組は、それだけ進行担当に気を使っているということだ。
しょっちゅうテロップの漢字を間違ってるクセに、制作側の身内同士でとても気を使って仕事しているわけだ。
番組制作に関わるパワーが視聴者と関係ない部分で失われていっているのが他の番組なのだ。
視聴率は気にするが、視聴者の満足度に集中できていないのが他の番組なのだ。

結果、やれ看板番組だ、巨額予算投入番組だ、新機軸だ、本格的なになにだ、ゴールデン進出だ、視聴率トップだのなんだの言ってる番組が続かず、こうして淡々と深夜で楽しんでいるタモリ倶楽部が長寿番組になっているわけだ。

そもそも視聴率は満足度の一部でしか無いのに、視聴率でしかモノを測れないテレビ業界。
少なくとも僕のところにテレビ局から満足度調査のアンケートが回ってきたことはない。
よくよく考えれば、毎週政権支持率を調査するぐらいなら、テレビ番組満足度調査を年一回やったってバチは当たらないだろうに。。。

と、こんな事を考えていて、そういえばタモリ倶楽部のこのノリは、youtube的だな、と気がついた。
まずは、制作(撮影)する側が心底楽しめるテーマを、制作(撮影)自体を楽しみながらも、深夜番組(分かってくれる人が見てくれたら良い)以上を求めず、ロケ(普段の生活の場所)地で普段着のまま、の番組なのだ。

もちろん、ノリはネットテレビ番組的だが、youtubeやニコ動とは比べ物にならないプロの番組だ。
そして、何よりすごいのは長寿番組であること。
いつか、地上波が消えてもタモリ倶楽部という番組は生き続けるだろう。
いや、さすがに地上波の寿命よりタモリの寿命のほうが短いか。失礼。

日曜日, 5月 15, 2011

人は歴史から学ばないという教訓



↑の動画はかれこれ10年ちょい前の筑紫哲也さんの番組。

東電の原発の問題を内部告発したGE検査技師へのインタビュー。

このニュースで興味深かったこと。
・10年ほど前の映像なのに、東電幹部の方々は現在の方々と見分けがつかない
 白髪オールバック、メガネ、真面目そうなオジイ
・内部告発から「お詫び会見」まで二年もかかったこと
 今も昔も東電は残念な団体
・内部告発を歓迎した福島県知事も(反原発の烙印故か?)職を追われたこと
・このニュースのテーマが告発者保護の法制化などで原発云々ではないこと
・当たり前だけど、当時も保安院はあった
・内部告発は日本政府にもたらされたにも関わらず、告発者情報は経産省→東電→GEとダダ漏れだった
 告発者は身辺に注意しろとまで言われたらしい

筑紫哲也さんがいたら、どんな風に今の状況を報じてるだろうか。。。。

ホットスポット情報

↑の図はhttp://map.tools-etc.info/image/kantou-rad-pasture-110502.jpg

僕の辞書では、ついこの間までホットスポットはWifi接続できる場所を指したのだけど、今は、残念な東電原発の放射能拡散の影響ポイントを指すことになってしまった。
で、散発的にニュースで報じられているものの、結局、どうなっているのか。

とググってみて、大変丁寧にまとめてらっしゃる方のページがあった。
本当に感謝。
http://nuc.tools-etc.info/si.php

古巣神奈川での食品被曝の状況も紹介されている。
調べてるんだ。公開しているんだ。ちょっと安心。
↑のページに各県のリンクあり。(東京と埼玉は情報が少ないらしい。)
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f6576/p163715.html

結果的に現時点では残念な国なので、規制値の妥当性は自分で判断せざるを得ないけど、少なくとも、アクセスできる情報は活用したい。
原発は未だ解決の道が見えない、というより、放射性廃棄物まで考えれば今の人類に核の取り扱い許可など無いのに、、、つくづく人類というのは地球には残念な存在だ。

土曜日, 5月 14, 2011

うちの

ヤモ君。

木曜日, 5月 12, 2011

ネーミング

うむ。パープーではないと。
モノレール小倉駅ホームにて。

日曜日, 5月 08, 2011

イノベーションはアウトサイダーからしか出てこない日本



↑の番組。
もの言う改革派官僚(現在、閑職に追いやられている)の福島原発の補償スキームでの考えは、先日発表された孫さんのスキームと見事に重なる。
私には至極最もマトモ、というより、「正解」にしか見えないのだけど、この両方がアウトサイダーな扱いになっているのが日本。

必然でもなおイノベーションが起きないのか。
(しかも、この期に及んで、たかだか一企業の既存ビジネスモデルの存続を守るために。。。)

この国は何を守りたいのか。←などと、柄にもない事を思ってしまう今日このごろ。歳をとったもんだ。

※はみ出し
上のビデオの投稿者がsengoku800という人なんだけど、あれ?っと思って確認したら、例の尖閣諸島ビデオの投稿者はsengoku38で、違うIDでした。念の為。

土曜日, 5月 07, 2011

メディアと付き合うために(情報リテラシーのお勉強)



ためになる番組でした。
この番組での議論の後半、旧来の日本の情報産業がイノベーションを起こせないジレンマが語られていたのがとても興味深かった。

そして、言論の自由がない国と言論の自由を行使しない国は同じだと感じた。
デジタルデバイドは日本で起きている。

月曜日, 5月 02, 2011

華隆餐館、復活

しました。
ありがとう!