金曜日, 10月 22, 2010

良きリーダーとファシリテーターとモテ男


聞きはするけど自分の口からは滅多にでない言葉シリーズ。

走りてーなー、でも、ファンタ飲みてーな、でも、ましてや、ターミネーターでもない、ファシリテーター。
プロジェクト管理的にはターミネーターの存在の方が面白い話なんだけど、、今回は大して面白くはないファシリテーターの話。


最近何冊かリーダーシップやファシリテーターの本や文献を読んで、僕が好きなリーダー(カリスマや管理系ではなく、サーヴァントリーダー)とファシリテーターとは、取り扱う対象が違うだけで、求められる行動は限りなく近い、ということに気がついた。
対象の違いは言うまでもなく、リーダーはリーダーだからチームや組織が対象になり、ファシリテーターは何らかの会議と会議への参加者を対象としている。


同じだと感じたのがどういう事かというと、どちらも、対象に対して「自立」「変化」を促し、新しい解決策やコンセンサスを得る事が目的となっている、ということ。
どちらも、当初からリーダーやファシリテーターの頭の中に結論があるわけではなく、メンバーとのコミュニケーションを通じて、それまで思いもつかなかったような解決策を導くのだ。


ファシリテーターは、敢えて衝突する意見を利用し、一見反する意見を深掘りしたり広げたりしながら昇華させ、新しい解決策を導きだし、コンセンサスを得なければならない。その方法は、チームマネジメントでの広く意見を聞きながらアイデアへと昇華・具体化させる運営方法とそっくりだ。

チーム(会議)は自由闊達に意見交換できて、リーダー(ファシリテーター)によって、新たな解決策(コンセンサスの合意)を導きだす。

そして、どちらの場合もとっかかりとして重要なのが、「傾聴力」だ。
聞く、でも、聴くでもなく、傾聴する、だ。
聞く姿勢ができていなければ、まともなリーダー(ファシリテーター)とは言えないのだよな、と、僕の個人的好き嫌いとも合致して、その思いを強くしたのでした。

そんなこんなの中、坊主頭の男が傾聴力を使ってガールズバーでモテるか?というレポートを見つけた。傾聴力、侮ってはいけない。

しかし、この↓本のタイトル、「話が通じない人とも話せる傾聴力」って凄いな。でも、話が通じない人にこそ読んで欲しいのだけど(愚っ痴言うぞう)。。。

0 件のコメント: